婚活が注目され、婚活が流行る理由
非婚化・晩婚化が進み結婚に対して執着がなくなりつつあった日本で、結婚に対する意識が変わり婚活が注目されるようになった理由を考えて見ましょう。
生涯未婚率の上昇により結婚希望数の減少
日本では近年、平均結婚年齢・未婚率が上昇している事が表しているように、結婚に誇示する男女(特に男性)の絶対数も減り続けています。
景気経済減退による将来への不安から婚活ブームと危険性
婚活を行っている理由として真っ先に挙げられるのが「将来への不安」です。
日本経済の景気減退により、収入が減り将来的な経済力の上昇も見込めないなどから、将来に対して不安を抱いている人が増えてきました。それとともに、結婚できない男性が結婚相手を探している女性を探すという従来の婚活のスタイルから、男性よりも女性が将来の経済的な不安のために結婚を望み理想の相手を探すというスタイルに変わりつつあります。そういった背景から、婚活は結婚したい女性の中でじわじわと広がりだし、社会現象になりつつあるのです。
このブームには危険性もあると言われています。本来の婚活というものは、お見合いなどで結婚したいもの同士を引き合わせるというもので、相手の総合的な印象(人間性・経済力)などから結婚につながるというものです。今の婚活ブームでは、「経済力」ばかりに目を奪われ相手の人間性などを熟知せずに結婚に走った結果、DVなどに悩まされるという例も少なくありません。こういったトラブルを回避するには、相手の全てを時間をかけて理解してこそ結婚に結び付けるべきではないでしょうか?
どんな相手を選べば、自分も相手も将来が明るいかという考えをもって、条件の優先順位を組んでおく必要があります。